こんにちは!
BASEMOVE代表の小室佑太です。
今回は呼吸がテーマです。
呼吸筋=姿勢筋
皆さんが普段何気なく無意識でおこなっている呼吸は一日に何回くらいしていると思いますか?
実は二万回以上していると言われています。
この二万回の呼吸ですが、呼吸なので肺がおこなっていると思うかもしれませんが肺というのは自ら動くことはないのであくまで筋肉の働きによって肺に空気が取り込まれます。
この呼吸に使われる筋肉ですが、実は正しい姿勢を維持するための筋肉でもあります。
正しい姿勢というのは筋肉が偏っていない、すなわち、短縮しすぎていたり伸張しすぎていたりしない状態なので力の発揮を考えた上でも大きな力を生み出しやすくなります。
したがって、正しい呼吸を身につけることは、野球のパフォーマンスを上げる上で大切な要素の一つになってくるわけです。
正しい呼吸とは
それでは、正しい呼吸をまずは学んでいきましょう。
皆さんはおそらく腹式呼吸や胸式呼吸という言葉を聞いたことがあるのではないかと思います。
このどちらも必要なことなのですが、まず身につけていただきたい呼吸はこのどちらもを同時に行う呼吸法です。
吸うときに胸とお腹が同時に膨らんで肺に空気が取り込まれ、吐くときに胸とお腹が同時に膨らみが小さくなり肺の空気が外に出されます。
この時に使われる大切な筋肉が横隔膜です。
このようにドームの形をしています。皆さんのみぞおちのあたりに東京ドームがあると思ってください。(笑)
正しい呼吸、すなわち、息を吸いながら胸が広がるとこのドームが下に降りてきます。そうすることで肺にスペースができて空気が取り込まれます。
これが例えば、骨盤前傾を常日頃から意識していたり、胸を張っていい姿勢にしようと思っていたりすると背中の緊張が高まって腰を反りすぎてしまって肋骨の下側が斜め上にパカッと開いた状態になってしまいます。
すると、横隔膜が正しく機能しないので呼吸が乱れ姿勢も乱れ、結果パフォーマンスにも影響を及ぼすわけです。
さて、正しい呼吸を学んだところで実際に呼吸のエクササイズをみていきましょう。
呼吸エクササイズ
ではこちらをご覧ください!
仰向けに寝て胸とお腹に手を当てることでどちらも動いているか確認しましょう。
肩がすくまないようになるべくリラックスしておこないましょう。
コメント