オンライン指導登録受付中!!

お尻を正しく使えているか

こんにちは!

BASEMOVEの小室佑太です。

 

お尻を正しく使えていますか?

ピッチングやバッティングやスプリントにおいて、股関節を使うことが重要ですが、その理由は”お尻”が大きな力を生み出してくれるからです。

お尻を正しく使うためには、骨盤が寝ていてはまず使えないですし、反対に骨盤が立っていてもお尻は使えるかもしれないけど過剰に腰を反っていては腹圧を高めることができなくて、結果として腰痛を引き起こしたりします。

今回は、それらを『シングルレッグヒップリフト』という種目をやりながら評価する方法についてです。

目次

お尻の機能解剖

まず初めに、簡単にお尻の筋肉の理解をしておきましょう。

 

お尻の筋肉には、人間の筋肉の中で最も大きい筋肉である大殿筋というのがあります。

ご覧のように、大殿筋は仙骨といって骨盤についていて、そこから大腿骨という太ももの骨まで付着しています。

なので、骨盤が前傾すると大殿筋は伸張、骨盤が後傾すると短縮するようにできています。

 

では、実際に動きの中で身体のパフォーマンスを見てきましょう。

シングルレッグヒップリフト

シングルレッグヒップリフトをご覧ください。

まず初めに、仰向けになり足首は曲げてつま先を床から浮かすようにします。

すねは地面に対して垂直になるようにします。

お尻を使うように意識しながら、背骨をお尻→腰→胸の順で床から浮かしていきます。

ちょうど膝から肩までが一直線になる位置までお尻を上げるようにしましょう。

そこまで上げたら、片脚をもう片脚のももの高さで真っ直ぐ伸ばします。

真っ直ぐ伸ばしたらその高さをキープしたまま股関節を横に開いていきましょう。

シングルレッグヒップリフトのエラーパターン

それでは、シングルレッグヒップリフトのエラーを見ていきましょう。

よくあるエラーを2つ紹介します。

一つ目は、お尻が上まで上がりきらずにお尻が落ちて、しかも腰を反っているパターンです。

 

二つ目は、股関節を外に開いていくときにつま先が外に開いてしまうパターンです。

本来は股関節の外転で行いたいところをお尻が使えていないと、股関節の屈曲と外旋も使って頑張って行おうとするのです。

しかし、これは代償運動といって、できない動作をカバーしているのに過ぎないのです。

 

ぜひ正しくシングルレッグヒップリフトができるか試してみてください!

 

 

【オンライン指導】

月額3000円(税込)でその方の目的や目標に合わせた指導を個人のLINEを用いてやり取りしながら行っています。

興味がある方はコチラ↓

BASEMOVEオンライン指導

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる