ブログ
-
コンディショニング試合前に脱力して胸を張りやすくする方法
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。胸が固くなっていて脱力できない選手は非常に多いです。今回はそんな胸の固さに効果的な内容です。【大胸筋が固くなると】大胸筋というのは、当然胸にありますが、付着部が腕にあります。ということは、例えば胸のト... -
コンディショニング肩甲骨の動きを良くする僧帽筋下部エクササイズ
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩痛の予防や改善のために肩のインナ―のトレーニングをしましょうと言って、肩のローテーターカフのトレーニングはわりと普及している気がしています。しかし、肩のコンディショニングを良くするためには、そのローテ... -
プライオメトリクス跳ぶのではなく脚を真下に降ろすだけ!!
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。今回は、上げた脚からどうやって力を地面に伝えるかについてのお話です。【脚の上げ方】脚をただ太ももを頑張って上げようとしている方は多いのではないでしょうか。実はそれをやってしまうと、太ももの前が疲れやす... -
走動作走動作の左右の脚は屈曲・伸展がそれぞれ交互に起きる
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。走動作というのは、左右の脚で異なる動きをしているというのは見た目からしてわかると思います。それをもう少し詳しく見ていきますと、股関節の屈曲・伸展のリズムが左右の脚でそれぞれ交互に起こるということです。... -
コンディショニング肩甲骨の動きを悪くする要因ー5つー
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。ピッチングやバッティングに必要不可欠な肩甲骨の動き。これが悪くなっていると、インピンジメント症候群や腱板損傷などの怪我に繋がります。また、パフォーマンス自体も悪くなってしまいます。今回は、そんな肩甲骨... -
コンディショニングピッチングとバッティング求められる前鋸筋の働き
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。ピッチングやバッティングにおいて、加速期(ピッチングならトップからリリース、バッティングならトップからボールコンタクト)において肩甲骨が胸郭に沿って外転します。この外転に伴ってピッチングであれば、リリー... -
アセスメントお尻を正しく使えているか
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。 お尻を正しく使えていますか?ピッチングやバッティングやスプリントにおいて、股関節を使うことが重要ですが、その理由は"お尻"が大きな力を生み出してくれるからです。お尻を正しく使うためには、骨盤が寝て... -
コンディショニング肩だけで関節は5つある
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩関節と言われたらどこを示しますか? おそらく多くの方が、いわゆる上腕骨(腕の骨)の上の部分のことを言うかと思います。しかし、実は、肩というのはその部分だけが関節ということではないのです。【肩ー鎖骨... -
アセスメント歩行動作と走動作の違いからみる片脚支持の重要性
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。今回は片脚支持の重要性についてです。歩行動作と走動作の違いって何があると思いますか?これに関しては以前に別の投稿で詳しくお話ししましたが、歩行動作は左右どちらかの足が常に地面に接している一方で、走動作... -
コンディショニング人間の左右差について
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。皆さんは骨盤の歪みや動きや関節の左右差はありますか?または気にしていますか?実は歪みや左右差というのはあって当然です。なぜなら、人間の臓器が左右対称ではないからです。【人間の臓器は左右非対称】人間の臓...