投動作– category –
-
コンディショニング腕を上げやすくする~胸椎の伸展をしながら僧帽筋下部を使う~
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。今回はピッチングで球を速くしたい、あるいは肩の怪我を改善したい選手に向けた内容になっています。【ピッチングに必要な胸の伸展】ピッチングにおいて胸の反りが重要です。局面で言うと、腕が最もしなったときです... -
コンディショニング肩甲骨の動きを良くする僧帽筋下部エクササイズ
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩痛の予防や改善のために肩のインナ―のトレーニングをしましょうと言って、肩のローテーターカフのトレーニングはわりと普及している気がしています。しかし、肩のコンディショニングを良くするためには、そのローテ... -
コンディショニング肩甲骨の動きを悪くする要因ー5つー
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。ピッチングやバッティングに必要不可欠な肩甲骨の動き。これが悪くなっていると、インピンジメント症候群や腱板損傷などの怪我に繋がります。また、パフォーマンス自体も悪くなってしまいます。今回は、そんな肩甲骨... -
コンディショニング投球側の肩甲骨の下方回旋に注意!!
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩甲骨が下方回旋していると、腕が上がりづらいことから投球動作時に肩の怪我に繋がったり、トップが上手く作れなかったりします。そこで、そうならないために詳しく見ていきましょう。【肩甲骨の下方回旋とは... -
コンディショニング肩のインナーのトレーニングの基本的な考え方
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩のインナーのトレーニングというと、肩を外旋させたり、内旋させたりして鍛えると思いますが、どの角度やポジションで行うのかが重要になってきます。【腱板筋は線維が多方向】腱板筋というのは、肩のインナーマッ... -
コンディショニングインターナルインピンジメントを防ぐ胸椎伸展
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩のインピンジメントについて以前三種類あることを紹介しました。そちらの記事も載せておきますので、まだ読んでいない方はぜひ覗いてみてください。https://base-move.com/2020/06/06/37/ 今回はその三種類の... -
コンディショニング肩のインピンジメントとは
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。皆さんは肩の怪我でインピンジメントというのを聞いたことはありませんか?僕自身、肩のインピンジメントは浪人時代になりました。そのときは自分なりに調べて、インピンジメントという用語は知りましたけど、いまい... -
コンディショニング姿勢の悪さから来ている肩から指先にかけての痺れー3つのトンネル③
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。今回は前々回から続いている内容です。今回が最後です。ようやくトンネルを抜け出します。(笑)これまで胸郭出口症候群という、投げた時や投げた後に肩から指先にかけての痺れや痛み、ダルさや冷感が起きる症状... -
コンディショニング姿勢の悪さから来ている肩から指先にかけての痺れー3つのトンネル②
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。今回は前回の続きです。投げた時や投げた後に肩から指先にかけての痺れや痛み、ダルさや冷感が起きる胸郭出口症候群についての続きです。少しおさらいをしておきますと、胸郭出口症候群というのは腕神経叢という神経... -
コンディショニング姿勢の悪さから来ている肩から指先にかけての痺れー3つのトンネル①
こんにちは!BASEMOVEの小室佑太です。肩から指先にかけて痺れがある場合、胸郭出口症候群の疑いがあります。胸郭出口症候群とは胸郭出口症候群とは、腕神経叢とよばれる神経線維が集合した部分が圧迫、牽引されたことによって生じる神経、循環障害です。...
12