走動作– category –
-
跳ぶのではなく脚を真下に降ろすだけ!!
こんにちは! BASEMOVEの小室佑太です。 今回は、上げた脚からどうやって力を地面に伝えるかについてのお話です。 【脚の上げ方】 脚をただ太ももを頑張って上げようとしている方は多いのではないでしょうか。 実はそれをやってしまうと、太ももの前が疲れ... -
走動作の左右の脚は屈曲・伸展がそれぞれ交互に起きる
こんにちは! BASEMOVEの小室佑太です。 走動作というのは、左右の脚で異なる動きをしているというのは見た目からしてわかると思います。 それをもう少し詳しく見ていきますと、 股関節の屈曲・伸展のリズムが左右の脚でそれぞれ交互に起こるということで... -
歩行動作と走動作の違いからみる片脚支持の重要性
こんにちは! BASEMOVEの小室佑太です。 今回は片脚支持の重要性についてです。 歩行動作と走動作の違いって何があると思いますか? これに関しては以前に別の投稿で詳しくお話ししましたが、 歩行動作は左右どちらかの足が常に地面に接している一方で、 ... -
力を発揮する前には必ず力の吸収が必要
こんにちは! BASEMOVEの小室佑太です。 今回は大きな力を生み出すために欠かせない力の発揮と吸収についてです。 【力の吸収とは】 皆さん、高くジャンプしようとしたらどのように跳びますか? おそらくその場からいきなり上に跳ぼうとするのではなく、一... -
地面との接地時間で脚の速さは決まる
こんにちは! BASEMOVE代表の小室佑太です。 今回は、地面との接地時間に関しての話です。 【歩行動作と走動作の違い】 皆さんは歩きと走りの明確な違いを言えますか? これをよく指導している選手に聞くことがありますが、だいたいがスピードや上体の角度... -
脚の速さは○○×○○で決まる
こんにちは! BASEMOVE代表の小室佑太です。 今回は走動作がテーマです。 よく脚の速さは生まれつきのセンスだから走ったって速くならない、という方がいます。 しかし、走りについて勉強してみると、どうやらそうではないようです。 実際に僕も50m走のタ...
1